新田原聖母病院

新田原聖母病院インスタグラム

文字サイズ

リハビリテーション室

対象となるリハビリテーション・疾患・障害

対象となるリハビリテーション

  • 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)

対象となる疾患・障害

  • 呼吸器疾患(COPD、肺炎、誤嚥性肺炎、間質性肺炎、肺気腫など)
  • 整形外科疾患(圧迫骨折、大腿骨頚部骨折、脊柱狭窄症など)
  • 神経難病疾患(パーキンソン病、ALS、脊髄小脳変性症など)
  • 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、硬膜下血種など)

スタッフ数

理学療法士(PT):11名(内1名 非常勤)
作業療法士(OT):5名(内1名 非常勤)
言語聴覚士(ST):3名(内1名 非常勤)
リハビリ助手:3名(内2名 非常勤)

理学療法

理学療法

身体機能の低下予防、機能回復、動作の再獲得を目的に、できるだけ早期からリハビリテーションを開始しています。徒手療法、物理療法、運動療法を交えながら、各病態や目標に応じた理学療法を提供しています。また、当院ではレッドコード(スリング)を用いて個々の身体状態に合わせたストレッチングや筋力増強などの理学療法を実践しています。

作業療法

作業療法

日常生活の基本的な動作(着替えやトイレ動作など)と応用的な動作(買い物や屋外での活動など)を獲得するためにいろいろな作業を用いて治療、指導、援助を行っていき、対象となる方にとって目的や価値を持つ生活行為を目指しています。

言語聴覚療法

JMS舌圧測定器
ジェントルスティム(干渉電流型低周波治療器)

話すことや聞こえの不自由さ(コミュニケーション障害)の改善を目的としたリハビリテーションを行います。
うまく食べられない、飲み込めない(摂食嚥下障害)方への評価、訓練、指導を行い、安全に食べられることをサポートします。嚥下に関する機能の評価や嚥下治療にリハビリ機器を取り入れ、摂食嚥下リハビリテーションを行っています。

ご挨拶

リハビリテーション室は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が一丸となり、入院、外来の患者様にリハビリテーションを提供しています。
対象患者は脳梗塞、神経難病などの脳血管疾患、圧迫骨折などの運動器疾患、肺気腫やCOPDなどの呼吸器疾患を対象に、脳血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)、運動器リハビリテーション(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)を実施しています。また院内に通所リハビリを併設し、介護保険分野の対応も行っています。病気やけがの直後から将来の生活を見越し、その時の症状に合わせて、こころと体の基本的な機能の改善を援助し新たな機能の低下を予防していきます。施設からの入院の患者様は元の施設へ、ご自宅からの患者様はご自宅へと住み慣れた場所での環境に戻れるように、他職種が連携して、患者様の日々の暮らし、「その人らしさ」を取り戻すために全力で応じていきます。

リハビリテーション室目標

その人らしさの回復と主体性の尊重!
感謝と出会い!地域に求められるリハビリテーションを目指します!

退院支援

  • 各種カンファレンス参加
    • 入院退院支援カンファレンス
    • 退院支援カンファレンス
    • リハビリカンファレンス
    • 退院前カンファレンス
    • 栄養嚥下カンファレンス
  • 家屋調査
  • 家族指導

呼吸器教室

医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・リハビリスタッフが病気についての知識や生活指導、運動療法や食事の工夫などを中心とした内容で開催しています。呼吸器疾患の患者様に自己管理の大切さと呼吸困難なく生活できる方法を習得していただき、安心・安全な生活を送っていただくことを目指しています。

2019年度 呼吸器教室開催日程

講義名をクリックすると、詳細をご覧いただけます。

開催日 時間 場所 講義・イベント名
5月15日(水) 13:00~14:00 保健指導室 気管支喘息の新しい検査と治療
講師:医師 院長 緒方 賢一
6月12日(水) 13:00~14:00 保健指導室 呼吸器疾患に対する自己管理と自主トレーニング
講師:リハビリテーション科 迎・舛尾
7月10日(水) 13:00~14:00 保健指導室 呼吸器疾患の薬について
~吸入薬のご紹介を中心に~
講師:薬剤師 夕田昌子
8月21日(水) 13:00~14:00 保健指導室 夏風邪と熱中症
予防と対策を知って、夏を元気に過ごしましょう
講師:看護師 上田直子
9月11日(水) 13:00~14:00 保健指導室 食事の工夫と栄養のお話
講師:管理栄養士 梶谷・松村・仲江
10月11日(金) 第十二回 呼吸器バスハイク

バスハイク・茶話会

バスハイクは呼吸器教室を通して学んだことを体験できる場として企画し、外出することの楽しさ、自分もできるという達成感が実感できます。医師も含めた病院スタッフや酸素業者のスタッフも同行し、安心・安全な旅行です。
茶話会は呼吸器教室、バスハイクに参加された感想や意見を出していただける交流の場となっています。

リハビリ教室

入院、外来患者様やご家族様、また地域の施設や事業所職員の方々を対象に皆様が普段抱えている病気の悩みや介護の方法などについてリハビリの視点から生活に役立つ情報や介護の方法などをご紹介しています。

令和元年(2019)年度 リハビリ教室開催内容

第1回 令和元年
7月25日(木)
13:30~14:30
高齢社会における永遠のテーマ
「嚥下障害を理解する」

担当:久池井 朋子(言語聴覚士)
第2回 令和元年
9月26日(木)
13:30~14:30
ベッド上でのポジショニングの基礎
担当:外部講師 予定

院内・院外勉強会

院内の他部署(看護部・栄養課)の勉強会や地域の施設や団体からの要望に応じて勉強会を行っています。

年度 日時 イベント名
2022年度 7月16日(土) 認知症カフェカフェここ「難聴について」
2022年度 7月19日(火) 認知症カフェにこにこカフェ「難聴について」
2022年度 9月7日(水) 看護部新入職員勉強会「嚥下障害」
2022年度 10月18日(火) 認知症カフェにこにこカフェ「オーラルフレイルについて」

リハビリテーション科ニュース

リハビリテーション室では毎月リハビリテーション室ニュースを発行しています。
リハビリに関する様々な情報を発信しおりますので、ぜひご覧ください
また、職員開催の勉強会などの情報も発信しておりますので、下記リンクからご覧ください

リハビリテーション室トピックス
一覧はこちら
                                    
診療時間・担当医表